Skip to main content

スピーカー交換♪

こんにちは♪柏キャンパスの菅井です。今日は1日選択ゼミの授業でした。少し遠くにある地元では有名な定食屋さんに行ったり、先輩が内容を伏せてシークレットツアーをしてみたり、今日は楽しい内容が盛りだくさんとなりました! 私はいつも通り実習をやっていたのですが、今日はちょうどスピーカーを買うだけかって、交換を面倒でやっていなかったので手伝ってもらいながら交換とプチデットニングをしました。 どうしても純正(元の)スピーカーは音がこもってしまったり、音量を上げると音がすぐ割れたりします。そこで今回はドイツ製のETONというスピーカーを購入してみました! 左がETON    右が純正中心のマグネット部分が全然違いますね!重量も倍くらい違います。デットニングはそれっぽく、それっぽいところに貼りました。(プラスチック部分に制振材や吸音材は貼り、スピーカーからの音を外に逃がさないようにすること) その他には、純正ではツイーター(高音担当)がないので新規に取り付けをしました!取り付けには新規に部品が必要なようでしたがそこは消費を抑えるため、元々あった部品に穴などあけて加工し取り付けました。 結果として、時間はそこそこかかってしまいましたが、中、高音がはっきり聞こえるようになり臨場感がアップしました!!正直、国産の車のスピーカー交換に比べて劇的な変化は...

Continue reading

スポーツの秋♪

みなさん、こんにちは♪私です。ひかるです。 先週は台風が来る前に釣りに行ったのですが、天候そのものは太陽ものぞき日に焼けるほどでした。しかし、台風が沖縄の近くにいるから大丈夫だろうと出船しましたが波が高く、うねりもあり、久しぶりにダウンしました!!! 2,3時間はなにもできず寝てました。そういうときに限って周りは釣れていたりする・・・ ちくしょー!!船酔いのバカやロー!!!(怒る相手が違う) 起きたら嘘のように復活し、通り雨にも負けず、釣りをしましたが時すでに遅しでした。ただ、やっとジグで小さいですが鯛を1匹釣ることができたので満足です。(鼻の穴にかかっていました。合わせるの下手でごめんね。)近いうちにリベンジしたいと思います。 さてさて、 先週は「スポーツテスト」を行いました。 皆、夏休み明けてから身体がなまっているに違いない! 当校のスポーツテストはシンプルで、シャトルランや1500m走はやりません。あくまで目的は点数ではなく、集団として円滑に、 そしてなにより「楽しく」競技を終わらせることができるか。 ココ大事です。運動の楽しさを認識してほしいので負荷がかかる競技は取り入れません。 内容として・・・ ・腹筋・ハンドボール投げ・立ち幅跳び・体幹(プランクトレーニング)・バラン...

Continue reading

~レトロ自販機を求めて~

みなさん、こんにちは。柏キャンパスの菅井です。 最近、私が気になっているのはこの時期になると地中からもぞもぞ出てくる 「アイツ」 です。私の生態を知っている方であればお気づきかと思います。今日現在はかなり少ない。 寿命が1週間くらいと言われている。ツクツク・・・アブラ・・・ミンミン・・・結構な種類がおり、鳴き方も様々。ナックルのように何処に飛んでくるか予想不能な動き。(コレ、1番私はダメです)裏返って私をあざ笑いながら待っている、死んでる死んでる詐欺。皆さんも1度は経験したことはあるかと思うアイツ。正体は・・・・・ セミです。まぁ、すぐお分かりいただけたと思いますが。今年の夏もうまく共存していきたいなぁ~~~~。(棒読み)ポケットにセミ爆弾をしのばせる子供もおりますので注意しながら頑張ります!!!(まさにテロですね) さてさて、今日の本題に入ります。 昨日は久しぶりの「1日ゼミ」ということで、私は成田市にあります 「オートパーラーシオヤ」 さんに伺いました。場所は成田ゆめ牧場の近くで私自身行ったことはありませんでした。 タイトルにもありますように レトロ自販機 が何台か設置してあります。実は以前から言ってみたい場所ではありました。 学校から356号経由で約1時間30分で到着!黄色い...

Continue reading

新しい仲間が増えました♪

こんにちは♪柏キャンパスの菅井です。 梅雨に入り日照不足が心配な私です。先日学校の周りに植えたひまわりは、すくすくと成長し、メダカちゃんも卵が孵化し、順調に成長しております!!夏が楽しみであります。 さて、本日はトップ画にあるように新しい仲間が増えました。立浪部屋所属の生徒たちです!中々予定が合わず、顔を見ることができなかったのですがやっと会うことができました!!!!偶然居合わせたE君はセンターでピース・・・笑 まだ、今日来ることができなかった生徒もおりますがこれから本業の相撲も勉強も頑張ろう!勉強は全力でサポートさせてもらいます!相撲は勉強中でございます・・・教えてもらおう。そうしよう。新しい仲間が増えることで在校生や併設する柏の葉学園の子供たちにとってもよい刺激になることは間違いありません。 「人を認める 人を排除しない 仲間をつくる」 この理念に沿い、更に学校を盛り上げていきたいですね!皆さまよろしくお願いいたします♪                        以上

Continue reading

今日の授業風景  ☆百人一首☆ 

 こんにちは(^^)/ 今日3/7㈪は、いつもの授業とは違い 全学年合同で【 百人一首 】を行いました。  百人一首とは❔ の質問から、百人一首を使って、どのような遊びが出来るか? 百人一首の中でも、特徴のある歌のいくつかをどのような気持ちで読まれた歌であるのかを 皆さんに想像してもらい、解釈を深めました。その後、グループに分かれて対戦しました。  ☆上の句を聞いて、下の句を取ること  ☆坊主めくり   ☆大将、武将、足軽…を 楽しみながら、行いました。  下の句の出だしが似ている歌が何枚かあるので、お手付きをしてしまい、違う札を取ってしまう生徒も何人か見受けられました。  とても真剣な表情で、上の句と下の句を聞く生徒たちの様子が見られました。 また、沢山下の句を取れた生徒は同じグループのメンバーや先生たちに褒められて、照れくさそうに笑っている生徒も見受けられました。終始和やかな時間を過ごすことが出来ました。(文責:高橋理代)

Continue reading

明日は始業式ですよ(・-・)

皆さん、ごきげんよう。元気にしておるかな?きっと充実した休みが送れたのではないかと思います。アルバイトや友人と遊んだり・・・まさか「寝正月でした。」なんていませんよね?たるんだお腹は筋トレ部で凹ませましょう!!!さてさて、お休みは今日で終わりますよー。明日は大事な大事な始業式です。始業式や終業式等の学校行事は「特別活動」に含まれているので、単位の習得に係わりますよ!せっかく補習をキレイに清算できたりしても休んでしまえばまた補習がついてしまう可能性がありますからね?ちゃーーーんといつも通りに10時に登校してくださいね♪ 明日は昼食はいつも通り学校から出しますので持って来なくて大丈夫ですよ~♪なんと!牛丼ではなく新しいメニューにチャレンジです!お楽しみに♪好き嫌いは許しませんのであしからず(・V・) ではみなさん また明日元気にお会いしましょう!

Continue reading

年始のご挨拶

皆さま、明けましておめでとうございます。謹んで新春の祝詞を申し上げます。昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、柏キャンパスは1月6日(水)より追再試等、再開いたします。そして、1月12日(水)が始業式になります。おかげさまで、昨年12月末までに3年生の進学・就職率が100%と非常に喜ばしい結果となっております。引き続き1、2年生も先輩の姿をしっかりとみて、前例を踏襲してほしいですね。私たち教職員もより一層、生徒指導に努め、「入学時よりも一歩前へ」の理念は変わらず、生徒の将来のため、国家及び社会の形成者として必要な資質を養い立派な大人へと育ててまいります。今年も引き続き柏キャンパスをよろしくお願いいたします。                                     以上

Continue reading

芸術?食欲?運動?

こんにちは急な気温の変化に体調を崩したりしていませんか? ところで、みなさんは「秋」と言えば何でしょう?今日のゼミはそんな「秋」がテーマです! 芸術の秋 「秋」といえば「芸術の秋」!というこちらのクラスでは、10月ならではの工作「ジャック・オ・ランタン(おばけカボチャ)」づくりをしました。 こんなに大きいよ! まずは中身を掘り出します 大きければ皮も厚い 目・鼻・口をくりぬきます 「手がかぼちゃくさい!」と笑いながら、みんなでがんばりました!中を光らせてみると・・・ 小さいカボチャも、大きいカボチャも上手にできました!できる限りの防虫・防腐処理をして、柏キャンパスの玄関に飾ろうと思います! 食欲の秋 「食欲の秋」クラスでは、作って食べる!今日はサツマイモを使ったおやつです。 小さめに切ったサツマイモをゆでて つぶして、バター・砂糖・生クリームを混ぜます 火にかけて水分を飛ばして 卵を混ぜたら、鉄板に流してオーブンへ 他のゼミの生徒や先生にも食べてもらうぞ!ということで、いっぱい作りました。量が多い分、皮むきもマッシュも大変でしたが、みんな楽しそう! いい色に焼けました!切り分けて「いただ...

Continue reading

きっくべーーーーす

こんにちは♪台風も過ぎ去り、残暑が残りつつも過ごしやすい日になりましたね。お布団が朝、離してくれません!!皆も遅刻しないようにしようねっ♪ すっかり、セミがいなくなった!  ワタシノクニデハ、チョコレートデ コーティングシテ セミ タベルヨ。 世の中色々な人たちがいますからね。実際に食文化としてあるみたいですね。近い将来、昆虫食が世界を救う!?かも・・・ さーてさて、今回のお話は「キックベース」です。みなさんご存知ですか?私は小学生の頃によく体育でやっていた記憶があります。ドッヂボールかキックベースのどちらかだったと思います。高学年になるとソフトボールやバスケなど種類も増えてきました。 最近、当校でもキックベースを取り入れております。目的としてはラフプレーがなく、サッカーボールの大きさの玉などで誰でも蹴れる!!野球とほぼルールも同じで0からルールを覚えなくても済むことが多い。比較的みんなが楽しめる競技ですよね。 本日もキックベースを行いました!午前中は体をほぐしたり、ボールを回して、ボールに慣れる。←ここ大事ですね。まだまだボールへの恐怖心を持っている生徒が多く、触れて慣れることからスタートです。今日は少し動くと汗ばみ、Tシャツもびっしょり。風邪引かないでね。 午後は時間いっぱい使い試合を行いました。運動が得...

Continue reading