『健康・生活』
健康、生活習慣、生活スキル(マナー含)の獲得、身辺自立、生活習慣の維持、生活習慣(感情抑制)、生活におけるマネジメントスキルの育成、安全管理、安全確保、留守番・施錠、自力登園の継続、依頼・相談、集団の中の自分(役割)、約束を守る習慣、規範意識、健康への関心、周囲の人々への関心 等
『運動・感覚』
運動の習慣、学習の習慣、習慣の継続、自己肯定感の援助、意識の伸長、規範意識、感覚特性への対応、正しい姿勢、運動遊び、運動基礎力の向上、感覚統合 等
『認知・行動』
生活能力の向上、経験の蓄積、感性を広げる、集団の中の自分(役割)、環境の変化への対応、自力登園・帰宅、特性の理解、理解の癖付け、気持の切り替え、道徳心、奸悪特性への対応、対応力の伸長、依頼・相談、欲求のコントロール、荷物の管理、許容の伸長、数字・通貨の認識、認識の伸長、規律性の向上、思慮の幅を広げる、感覚統合 等
『言語・コミュニケーション』
挨拶の習慣、言語表現、言葉の広がり、仲間との関わり、指導員との関わり、他者理解、言語表現の土台作り、語彙力の向上、表現方法の広がり、感覚統合、相互作用、日常五心の実践、意思表示 等
『人間関係・社会性』
仲間との関わり、指導員との関わり、生活能力の向上、集団の中の自分、集団参加、安全管理、安全確保、生活習慣、周囲との関わり、家族の一員としての自覚、登園継続の意義、自身の行動管理