みなさん
こんにちは。
柏キャンパスの菅井です。ぺス。
ご無沙汰しております。
年明けからほとんど更新ができなくて
ごめんなさい。
ネタがなかったわけではないのですが、
テスト期間やら総合学習発表会やら
色々重なってしまい、気づけば卒業式でした。(言い訳です)
もう、お彼岸もすぎ春に向けて季節がすすみます。
桜が満開になるのは来週末ですかね?
暖くなってくるとイベント等も増え、人も街も賑わいますよね!
思わずTiktokで「踊ってみた」をあげちゃうかも!?(期待しています)
ZOOMで部屋に閉じこもってると覗いちゃいますよ!
さて、
改めて24期生のみんな
卒業おめでとう!
高校卒業資格は初めて自分で勝ち取った「資格」なのではないでしょうか?
当たり前のように学校に来て、勉強して
テスト受けて合格したからこそ、様々な要件を満了することができました。
24期生は入学時から人数が減ることがはありませんでした。
思い返すと色々ありましたね~(特定の生徒になりますが。)
もう笑い話でしかありません。
ひと言で言うと「恩を仇で返すな」ですかね。
先生・先輩・仲間・後輩・家族だろうと
「やってもらって当たり前」だと思ったらおしまいです。
人として感謝の気持ちは忘れないでくださいね。
あっ
私個人的には「ありがとうの大安売りセール」も辞めた方がいいよ?
手伝ったり助けるのは善い行いですが、
「ありがとうは?」と、相手に要求しちゃいかん。
イラっとする気持ちはわかるが周りから「あの人器が小さいな~」と思われます。
実際にそういう人はちらほらいます。
もちろん感謝の言葉を伝えられないのはダメですが、タイミングが合わず言えなかったり
何かしら理由があるはず。寛大な心をもっていてくださいね。
「人を認める・排除しない」そして「仲間をつくる」ですよ。
第五十一条
高等学校における教育は、前条に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。
一 義務教育として行われる普通教育の成果を更に発展拡充させて、豊かな人間性、創造性及び健やかな身体を養い、国家及び社会の形成者として必要な資質を養うこと(e-gov引用)
と、学校教育法にもあるようにこの目標は達成されたわけです。
立派に国家及び社会に貢献しなさい。
忘れちゃいけないのが
「親への感謝」
色々親の愚痴を聞いたりしましたが
「親の心、子知らず」と昔から言葉があるように
まだ皆にはわからないかもしれません。まだ「子」だから。
しかし、いつか気づきます。
どのタイミング・シュチエーションかは誰にもわかりません。
気づいたらしっかりと感謝を伝えなさい。
色々と言いましたが私からの激励の言葉です。
何かあれば星槎に遊びに来なさい。(一人以外)
刺激が欲しければ私のところにきなさい。(一人以外)
早く彼女をつくりなさい。
そんなところかな?
書こうと思えばまだまだありますが、
このくらいにして、最後は卒業式の写真を少々ご紹介。
(全員分ありますので欲しい人は私までご連絡ください)
花粉症かな?
ぺス
送辞
答辞
24期生の保護者の皆さま3年間、多大なるご理解とご協力ありがとうございました。
何かありましたらいつでもご相談お待ちしております!
ご卒業おめでとうございました。
以上